判断力や応用力が鍛えられる職務が多いことと助け合いの社風が、入社してよかったと思える点です。
2018年入社共通事務部 駿河台業務チーム
文学部 英語英米文化学科 卒


PROFILE
もともと小さな努力をコツコツ積み重ねるのが好きなタイプだったので、事務職をメインターゲットに就職活動を展開。MS&ADインシュアランスグループをバックアップするというスケールに惹かれて入社を決意。

- Question01会社のどのようなところが入社の決め手になりましたか。
- 就職活動では、総合職も含めてさまざまな業界を見ていましたが、事務業務をメインにしている会社はMS&AD事務サービスのみ。コツコツ型の自分に合っているのではと思い、興味を持ちました。複数の大手保険会社がそろうMS&ADインシュアランスグループは、それだけ多くのお客さまがいらっしゃいます。私は「実務を通じて多くの人の役に立てる仕事」という部分も重視していたので、グループの規模感も魅力でした。自身の性格にも希望にもフィットしていたため、内定が出たときには迷わず入社を決めました。
- Question02担当されている業務について教えてください。
- お客さまからいただく保険申込書は、システムにデータ入力されます。入力内容に不備があった場合はシステムが自動的に判定してリストを抽出します。私たちは、このリストを見て不備の内容や要修正点を把握し、保険会社の営業担当に確認します。営業担当からの回答を再確認してデータを是正し、保険証券を発行できるように整えるまでが、私たちの担当領域です。加えて、不備の是正に関する営業担当からの問い合わせ対応も、私たちの担当業務になります。入社4年目からはユニット補佐に任命されたため、先述の実務と並行しながらチームの運営方法などについてもマネージャーとともに検討しています。
- Question03実務のなかではどのようなところに難しさを感じますか。
- 自分が思っていることや伝えたいことを、相手に正確に理解してもらうのに苦労します。例えば、保険会社からの業務運営の変更点をチーム内のパート社員に説明することも私の担当業務です。しかし、通達をそのまま伝えるだけでは、なかなか浸透しません。以前の進め方の何が問題だったかなど、変更の理由や背景も含めて説明しなければ、十分に理解してもらうことはできません。どのような業務に就いているときも、どのような相手でも、聞く側の立場になって考え、真に理解してもらえるような発信を心がけています。

- Question04この会社を選んで良かったと思える部分について教えてください。
- ひとつは、機械的にこなす仕事より、判断力や応用力が求められる仕事のほうが多い点です。保険商品にはさまざまな種類がありますし、契約内容は、お客さまの加入条件によっても異なります。ひと口に不備の是正といっても、対処法は商品の内容などによっても変わります。先輩に指導を仰ぐ場面や学ぶべきことは多いものの、多様な経験を重ねていけるので、プラスにとらえています。もうひとつは、助け合いの風土が根付いていることです。担当業務が多くて大変そうな人がいると、誰かしらが「手伝いましょうか?」と声をかけています。ルールになっているわけではないのに進んで他者を助けようとする社員が多い点は、当社の強みだと思います。
- Question05今後、どのようなことに挑戦してみたいと思っていますか。
- 入社3年目にはパート社員の管理・育成、4年目にはユニット補佐と、少しずつ担当領域を広げる機会をいただいています。今後は、新入社員の指導担当なども経験してみたいと思っています。なんとなくわかった気でいる業務でも、教える立場になることで、改めてその背景も含めて正しく理解できるようになると思うからです。そのうえで、他部署の業務にも携わり、経験の幅を広げていきたいです。MS&AD事務サービスにはさまざまなセクションがあり、会社として受託する業務も拡張しています。この恵まれた環境のもと、この目標は必ず実現できると思っています。
RECRUIT

採用情報